- iPhone/iPod touchの「アレ」なアプリを紹介します(2)iPhoneでプチプチをつぶすアプリ"Bubble Snap"と"Poppin'"そして"Bubble Wrap"
実用からちょっと遠く、かといってゲームとも言い切れない微妙なラインのアプリを紹介する第2弾。今回は誰もが一度はハマる、あの「プチプチ」をiPhoneで再現したアプリを。“Bubble Snap”と“Poppin’”、それから“Bubble Wrap’”だ。
Bubble Snapはプチプチ1個の大きさを画面下のSmall、Medium、Large3通りから選べる。ちなみに潰した数も表示され、Settingsでカウントをリセットできる。
小
中
大
一方のPoppin’は、大きさこそ選べないものの画面にプチプチ以外のものがほとんどなく、すっきりした表示。また、潰したプチプチはiPhoneを振ると復活するという、ちょっと「らしい」やり方を採用している。
Poppin’の画面
Bubble Wrapは上記2つとは異なり、制限時間内により多くのプチプチをつぶしてスコアを競うというゲーム形式になっている。その意味では、最初に設定した「ゲームとも言い切れないアプリ」からは外れるのだが、同じプチプチ系(?)ということでご紹介。
Bubble Wrapの画面
つぶしたプチプチの数と残り時間が上に表示
スコア画面
どのアプリも、つぶしたときの音にちょっと違和感を感じる(プチプチというより風船の音っぽい印象)が、それでもやりはじめると止まらないのはプチプチの魔力というべきなのだろう。本物と違ってすぐ復活するので、その気になれば延々と潰し続けることもできる。
- iPhonefan Posts
Tweets posted on iphonefan.
23:32 ライトセイバー、ダースベイダーのセリフまで聞けるんですね。さっき気がつきましたw [Channel @yubile ] #
23:32 ケータイからの長文メールって文字化けしません? [Channel @bluetter ] #
00:06 文字化けする……長文とか分割されちゃったやつの二通目とか [Channel @Toyolina ] #
01:19 長いこと通話してると、iPhone結構熱くなって心配になってくる。冬に向けてはいいのかもw [Channel @sson ] #
01:23 冷えると結露ですね、わかりますw (そう簡単にはならないでしょうが~ [Channel @popona ] #
01:48 PCが起動しなくなって改めて「iPhoneあればPC要らない」を実感した。 [Channel @arkeninger ] #
02:36 一気にダウンロードしすぎた・・・( ̄Д ̄;; 詳細アップしたので興味がある方は tinyurl.com/3oywsh [Channel @kusakt ] #
04:57 ライトセーバーアプリを入れて遊んでたら2歳のうちの子もぶんぶん振って遊べました。スゴス。 [Channel @ozama ] #
11:43 iPhoneに自動ロック(15分)設定した。いろんなWebサービスのログイン情報が残ってるから無くしたら怖い事に気が付いた。 [Channel @phase807 ] #
11:47 紛失した時の対策してる?携帯無くしたことは無いけど情報入りすぎてて万が一があると怖い。 [Channel @phase807 ] #
11:50 例えば、Twitterも自動ログインだから俺になりすまして書き込みしたりできるんだよなぁ。 [Channel @phase807 ] #
11:57 パスコードロックのデータ消去機能をONにしてます。これで10回パスコード間違えると全データ削除されます。 [Channel @sea3 ] #
13:14 これしりませんでした。早速やっておこう。 [Channel @ushii ] #
Automatically shipped by LoudTwitter - iPhonefan Posts
Tweets posted on iphonefan.
05:42 ホームボタンが効かなくなった。早速交換したいところだが、今引越し中で、母艦はon the way to Tokyo...仕方ないので、接点復活剤でしのいでます。二回に一回くらいは反応するn( *`ω´) [Channe #
09:06 音楽聴きながら、ブラウジングしてたら強制リセットされた。しかも全然起動しない。仕方がないので、電源オフ。しかし、勝手に再起動で起動にいやに時間がかかったわ [Channel @singo405 ] #
09:10 聞きながらTwitterfon使ってたら曲が一部無限リピートしたっけ [Channel @lynmock ] #
09:14 Safariで無限リピートの経験あります [Channel @rockyeda ] #
10:45 evernoteをダウンロードしたのに、使ってない件。 [Channel @KarukuIppai ] #
10:52 MSOfficeのメニューみたいに、よく使うアプリだけ表示されるホーム画面が欲しいな。 [Channel @_hayashi ] #
11:05 「あっぷる」でリンゴマークが出なくなった。 [Channel @bluetter ] #
11:05 アプリの起動回数で自動ソートとかどうですかね [Channel @sea3 ] #
11:30 自動ソートも素敵ですねぇ。 [Channel @_hayashi ] #
16:25 連絡先を名前以外の電話番号やメールアドレスで検索する方法 or アプリってあります? [Channel @sea3 ] #
17:33 NumberKeyは、Bluetoothテンキーを待ち望んでいたMacユーザーへの福音。tinyurl.com/4sasle [Channel @t0mori ] #
17:36 clearキーが効かないけど…… [Channel @t0mori ] #
17:58 誕生日で検索する方法なら、アプリがあるのでは? (爆) [Channel @Yuuen ] #
19:08 ついにアタリのミサイルコマンドーがiPhoneで登場! tinyurl.com/3smdmh [Channel @_hayashi ] #
20:27 NumberKey Connect入れた。うほほ、これは便利だ! [Channel @ether2001 ] #
21:26 これ安くていい感じ。ボタン複数回押しにも対応してる tinyurl.com/4ohcxg [Channel @Toyolina ] #
Automatically shipped by LoudTwitter - Lightsaber Unleashedにこんなオマケが
iPhoneを武器にジェダイと戦うシスの皆さんに、あの方からの励まし(?)のメッセージが聴けます。ライトセイバーが表示されている状態(全画面表示ではない)で、背景の怪しいところをタッチしてみると……? - iPhone/iPod touchの「アレ」なアプリを紹介します(1)海賊/ジェダイ/ストリッパー風の名前を生成してくれる"A.K.A."
日々増加を続けるApp Storeのアプリ。iPhoneやiPod touchを使いやすくしてくれたり、楽しくしてくれたりするナイスなアプリがたくさんある中、実用性を軽やかに無視したステキなアプリも少なくない。
今回から何回かに分けて、そんな「アレ」なアプリを独断と偏見でピックアップしてみたので、参考にしてダウンロードしたりしなかったりして欲しい。ちなみに(あまり無いとは思うが)少なくとも記事を書くためにダウンロードした時点では無料のアプリのみを選んでいる。
第1弾はA.K.A.だ。
A.K.A.とは英語の“also known as”の略で、「またの名を」つまり「別名」という意味。使い方は簡単で、Firstに名前、Lastに苗字を入れて、“What’s My Name?”と書かれたボタンを押すだけ。たとえばSteve Jobsと入れると
海賊風
ジェダイ風(Mother’s Maidenは“母の旧姓”の意、苗字ではないが、JobsつながりでLisaにしてみた)
ストリッパー風
残念というべきか当然と言うべきかアルファベットにしか対応していないが、ローマ字で自分の名前を入れてペンネームを生成するという使い方や、宴会のネタにはなるかもしれない。意外と実用的? - iPhonefan Posts
Tweets posted on iphonefan.
23:10 flycast よく接続が切れるか、つながりにくいからなぁ [Channel @singo405 ] #
00:21 うお、歌詞が出るし() [Channel @taketin ] #
08:37 これ良くない appulo.us [Channel @kusakt ] #
11:28 PhoneSaberがルーカスアーツオフィシャルになって帰ってきましたね [Channel @yubile ] #
11:37 Lightsaber Unleashedのことですね。 [Channel @ushii ] #
12:06 Lightsaber落としてみた。これはすごいw BGMも流せるし、しかも音大きいよ。 [Channel @phase807 ] #
12:25 BGMもちゃんとしてますね。誰かとチャンバラごっこしたくなるww [Channel @yubile ] #
13:09 これですかね。早速アップデートしたものの職場じゃ起動できない(汗 iphonewalker.net/2008/09/1996.html [Channel @twintails_info ] #
14:27 Lightsaber Unleashed、職場でやってみました。なかなかストレス発散によろし。 [Channel @KarukuIppai ] #
14:34 思わず画像付きレビューを上げちゃいましたw tinyurl.com/3oygm7 [Channel @yubile ] #
14:38 Lightsaber Unleashedにアップデートしました。いろいろQA的にアップグレードされていていいですね! [Channel @gamme ] #
16:44 着信中スリープボタン2度押しで着信拒否あるいは1度押しでサイレント(バイブオフ)Tipsは「iPhoneを節電する簡単だけど気づかない3つの方法~みっつめ」 tinyurl.com/4cznvh が出自。 [Channe #
16:44 Tips「スリープ状態のとき着信があると、応答ボタンを押して電話にでなければならないような気がするが、実際にはスリープボタンを1回押すと「消音」(あるいは振動をオフ)される。2回 #
19:24 朝、家を出たらiPhoneになぜか曲が一つも入っていなかったけど、FlyCastのおかげで楽しく通勤できました。どうせ電車の中では聞かないから、これだけで十分かも…。ところで何でなくなっ� #
Automatically shipped by LoudTwitter - iPhoneのバッテリを長持ちさせるTIPSをまとめてみた。
iPhoneを使う上で誰もが気になるバッテリ持続時間。少しでも長く使うための工夫があちこちで話題になっていたので、自分の備忘録も兼ねてここでまとめてみようと思う。なお、効果のほどは使用環境によってだいぶ差が出てくる可能性もあるので、保証はできない。間違い、追加情報などあればぜひコメントなどで。
(1)ファームウェアを最新にする
アプリなどの兼ね合いで旧いバージョンを使わなければならないというような場合を除いて、だいたいは新しいファームウェアの方がバッテリの持ちが良くなるようだ。これはiPhoneに限らず、iPodの頃からあった。不具合や脆弱性の修正もあるので、なるべく最新に保つのが精神衛生上も良いと思う。
(2)Wi-Fi、Bluetoothなどのスイッチをこまめに切り替える
設定>Wi-FiでWi-Fi設定切り替え、設定>一般>BluetoothでBluetoothの設定を切り替えられる。
使わないとわかっている時はオフにする。電話がそもそも圏外あるいは使ってはいけない状況であるなら、いっそ機内モードにしてしまうのも手。iPodや通信のないアプリを使う分には支障はない。また次善の策として、Wi-Fiの「接続を確認」をオフにしておくと、既知のネットワークがない場合に接続を試みようとしなくなるとのことなので、自宅やオフィスなどで決まったWi-Fiしか使わず、いちいち切り替えるのが面倒ならこの設定にしておくのもお勧め。
(3)位置情報サービスを使わない
設定>一般>位置情報サービスでオンオフ。iPhoneのGPSはGPSだけでなく基地局からの電波なども利用するため、オフにしておくと節電できる。
(4)着信時の一工夫
まず、Bluetoothヘッドセットを使わないこと。また、iphonefan@twitterに投稿されたこの記事で知ったのだが、着信時にスリープボタンを1回押すと消音、2回押すと留守番電話に転送することができるそうだ。あまり電話としてiPhoneを使わない人にはメリットが少ないかもしれないが、覚えておいて損はない。
(5)プッシュやフェッチを行わない、もしくは3Gパケット通信を遮断する
プッシュやフェッチに関しては、設定>データの取得方法で設定できる。すべて手動にしておいて、i.softbank.jpアドレスにメールを転送しておくようにすれば、お知らせ表示でメールの着信だけはわかる。メールが来たら手動で受信するようにすればいい。
もう一つの方法は、パケットをそもそも遮断してしまうことだ。
iPhone 2.0: How to Disable Cellular Internet Access - brent.kearneys.ca
上の記事にあるapn-disabler.mobileconfigをダウンロードし、メールに添付してiPhoneで開くとインストールできる。これによって3Gパケット通信だけを遮断(通話とSMSは利用可能)し、インターネット利用をWi-Fiのみにすることができる。どちらかというと電力より料金節約の技だが、ぼくの経験では多少電池が長持ちした気がするので紹介してみた。
(6)画面の明るさを抑え、アプリの数を減らす
設定>明るさで明るさの自動調節をオフにしてから明るさを絞ったり、アプリの数を少なくしてホーム画面をスクロールする手間を減らすことで液晶の消費電力を抑える。
(7)自動ロックを1分にし、使い終わったら必ずロックする
設定>一般>自動ロックで設定できる。1分でなくともなるべく短い時間にセットしておけば、ロックするのを忘れても安心。
(8)音楽再生のイコライザをオフにする
iPodでもそうだが、イコライザはオンにすると多少電力を食う。チリも積もれば、ということで。
(9)適度な温度で使う
電池は冷えすぎても温まりすぎても効率が悪くなるので、夏は熱くなりすぎないように、冬は冷えすぎないようにする。季節でケースを変えたりすると気分も変わって良いかもしれない。
(10)バッテリのメンテナンスを行う
月に1度ぐらい、いったん完全放電してからフル充電を行うと電池がリフレッシュするとのこと。ただしiPhoneの場合、何を持って完全放電とするのかが微妙なところがある。また、ぼくのようにiPhone1台しか持たない場合、なかなか完全放電のタイミングが難しい。
番外・外部バッテリを使う
サンワサプライやフォーカルなどからiPhone専用の外部バッテリが出ている。また、ダイヤテックのPowerBank Slimなどは汎用の外部バッテリだが、Dockケーブルを使えばiPhoneも充電できる(実際にぼくはPowerBank Slim 2.0を使っている)。また、レイ・アウトからはバッテリ付きケースも出ている。長時間充電できない可能性のあるときは、とても心強い。
というわけで、もっと細かく分けられそうな気もするがむりやり10のポイント(+番外)にまとめてみた。個人的には、(3)や(5)はiPhoneの良さを殺している気がするので、外部バッテリを買ってでも使いたいように使う方を優先している。バッテリを持ち歩く分荷物になるし、iPhoneに取り付けると持ちにくかったりカッコ悪かったりしてちょっと残念ではあるが、やはり外でガンガン通信してこそのiPhoneだと思うからだ。 - iPhoneをふたたびジェダイの武器に! "Lightsaber Unleashed"
以前、PhonesaberというアプリがApp Storeで配布されていた。加速度センサーとスピーカーを活用し、iPhoneを振ると映画「スターウォーズ」のライトセイバーの音が出る(強く振るとセイバー同士がぶつかる音も!)という、シンプルながら実にニヤリとさせるアプリだった。
“long long ago in a galaxy, far far away...”というあの出だしを見るだけで心震えるスターウォーズ好きのぼくとしては、まさしく「iPhone買って良かった!」な一品だったのだが、THQ Wirelessの要請によりApp Storeから姿を消してしまい、とても残念だった。
ただ、作者曰く「THQと協力して、新しいアプリになって帰ってくる」とのことだったので期待して待っていたところ、ついに“Lightsaber Unleashed”としてApp Storeに戻ってきたというわけだ。さっそくダウンロードして使ってみた(ちなみに、PhonesaberをiTunesのライブラリに残しておいた場合、アップデートを確認するとLightsaber Unleashedがアップデートとして表示される)。
起動直後には先行して発売されたゲーム“The Force Unleashed”(このブログの記事はこちら)と同じ絵が表示された後、こんな宣伝が。
基本画面はこちら。
ライトセイバーをタッチすると、お馴染みの「ヴォン」という音とともに光の刃が。
画面左下からキャラ選択、全画面表示、BGM、宣伝(起動時と同じもの)がそれぞれ表示される。
選べるキャラは5人。
左上はおなじみのダース・ヴェイダー、右上はゲーム“The Force Unleashed (TFU)”に登場するジェダイのRahm Kota(発音がややこしい……)、真ん中はTFUの主人公(プレイヤーキャラ)「アプレンティス」、左下は映画のエピソード3やアニメ「クローン大戦」にも登場したシャク・ティ、右下がTFUの敵キャラMaris Brood。それぞれセイバーの柄の形や刃の色が異なる。
キャラクターの左上にあるiマークを押すと、立ち絵やキャラ紹介を見ることができる。
セイバーを全画面表示するとこんな感じ。
音楽はゲームで出てきたもののようで、音楽を鳴らしながらiPhoneを振ると、もうまさしく映画やゲームのクライマックスシーンのようで心躍る。ちなみに、全画面表示で強く振ると、セイバー同士がぶつかるような音とともに画面がフラッシュしたり、ホームボタンを押してアプリを終了する時にはセイバーをしまう音までするなど、芸がとても細かい。
敢えて難点を挙げるとすれば、ずっと遊んでるとバッテリーに響くことと、iPhoneが手からすっぽ抜けたりしそうなことぐらいか。むしろそれぐらい熱中してしまいそうなのが何ともはや。ゲームというわけではないのに、ゲーム並みに楽しめてしまうのがすごいところだ。
個人的にはメイス・ウィンドゥの紫色ライトセイバーや、ドゥークー伯爵の柄の曲がったセイバー、あるいはダース・モールの両側に刃の出るタイプなどもあるともっと良かったのだけど、TFUには三人とも出てこないので仕方がないところか。
スターウォーズファンのiPhoneユーザーなら、ぜひインストールしておくことをお勧めする。iPhoneの良い宣伝にもなると思う。 - Android携帯発表
米T-Mobile、最初のGoogle Android携帯「G1」を発表
米国での発売は10月22日から。価格は2年間の通話・データサービス契約付きで179ドル。英国では11月から、ドイツ、オーストリア、チェコ、オランダなどでは2009年第1四半期に発売予定。
ハード(台湾HTC製)の特徴は
・スライド式QWERTYキーボード
・フルタッチスクリーン
・300万画素カメラ
・3G/EDGE/Wi-Fi
ソフトは
・GoogleストリートビューやGmail、YouTubeのアプリ
・Amazon MP3ストアアクセス用アプリ
・iPhoneのApp StoreにあたるAndroid Marketを提供
・メールはIMAP/POP3対応
・AIM、GoogleTalk、Yahoo! Messenger、Windows Live Messengerに対応したIM
ブラウザの発表がされていないようだが、やはりChromeのモバイル版が有力だと思われる。しかし、少なくともプレスリリースにChromeの文字はない。Android Marketの目玉にChromeを持ってくるつもりだろうか?
せっかくの3Gだし、メーカーもHTCなのだから、日本のキャリアにもぜひ扱って欲しい。いっそソフトバンクがiPhoneと並べて売るのもおもしろいと思う。 - Blog Pressがアップデート
この記事などで紹介したiPhone用ブログエディタ“Blog Press”がアップデートし、バージョン1.0.1になった。
主な変更点は(アプリの紹介ページより)、
・下書きの自動保存に関するバグの修正
・初回起動時に、テキストエリアのスクロール方法をTIPSとして表示
・MSN Live Spacesへの投稿と記事の管理に関するバグの修正
・記事を削除する時のバグを修正
・安定性の向上
など。
スクロール方法についてはやはり問い合わせが多かったのだろうか。わからなかったのはぼくだけじゃなかったようなので多少ホッとした(笑)。
ただ、このバージョンになってから、このブログ(Moba Photo Life)の過去記事が表示されなくなってしまった。もう一つのブログ(昨日の記事で書いた、試しに作ってみたiPhone用ブログ)はちゃんと表示されるので、記事数や画像の量が問題なのかもしれない。いずれにせよこのアプリの売りのひとつである過去記事の管理ができないというのは魅力半減だ(どなたか解決法をご存じなら、ぜひご教示ください)。
また、Live Spacesへの投稿で改行が反映されないという問題が(少なくともぼくの環境では)あったのだが、今回は直っていなかった。Live Spacesは最近使い始めたのでよく解らないのだが、もしかしてタグで改行を明示しないといけない仕様だったりするのだろうか? だとするとコピー&ペーストも辞書登録もできないiPhoneではかなりしんどいことになるが……。 - iPhonefan Posts
Tweets posted on iphonefan.
11:59 iPhonefan d.hatena.ne.jp/wa-ren/20080921/p1 なんという良アイディア。 [Channel @meeeGrave ] #14:11 SKKじゃないですけど、自分の場合はあらかじめ文節がわかって入力しているので、文節変更をすることはほぼ不要なんです。(=使用頻度が極端に低い) [Channel @kaz_goto ] #15:29 iPhone上で動作するバイナリエディタって無いのかな [Channel @kusakt ] #17:36 一度、キンキンに電池を使いきったら、電池の持ちがすっごくよくなりました。 [Channel @gamme ] #
17:49 そういえば月に一回程度、使い切れ、とサポートのドキュメントにもありましたな。 [Channel @t0mori ] #
18:14 マクドでiPhoneでクーポン使ってみた。一瞬、妙な顔されたが、通し。 [Channel @Yuuen ] #
19:09 AirSharingのアップデートでトラブった方いませんか?0xE800002Eと0xE8000043のエラーで同期も削除もアップデートもできず、困ってます・・ [Channel @y_architects ] #
20:06 y_architectsさん 0xE800002EはiTunesに潜在的に存在するバグでAPPを削除して入れ直すしかありません‥ [Channel @mkt_hato ] #
20:09 0xE800002Eは2.0の頃から出ていたけどAppleへの通報が少ないのか2.1で修正されてませんでした^_^\; 皆さん通報しましょ(^^) [Channel @mkt_hato ] #
20:09 0xE8000043は初めて見ます^_^\; iPhoneは電源を入れ直して,iTunesはPCを再起動して試してみては? [Channel @mkt_hato ] #
20:20 Air Sharing のバージョンアップでおかしくなって、削除もバージョンアップもできなくなって、復元しますた [Channel @Yuuen ] #
20:36 Yuuenさんの状況に近いと思います。APPを削除することができないんですよね!!このときに0xE8000043が出ます。アップデートのエラーは0xE800002E。今まで一度も復元したことないので、できれ� #
21:42 えー、同じだと思います。iPhone側で消したり、iTunesで消したり、入れなおしてみたり、色々しましたが、ダメでした。私はこれが復元2回目。 [Channel @Yuuen ] #
21:42 iPhone単独では削除できませんか? iPhoneで削除するとiTunes側のチェックが自動的に外れます [Channel @mkt_hato ] #
21:42 0xE8000043は非常にまれなエラーのようでGoogleでググっても2件しかありませんでした。しかも不明とのこと^_^\; [Channel @mkt_hato ] #
22:01 iPhone側で削除しても、iTunesに反映されないんですよね。で、iTunesから削除すると、0xE8000043でiPhoneから削除できないと言われるんです。ダメかな・・ [Channel @y_architects ] #
22:05 mkt_hatoさん、「0xE8000043は非常にまれなエラーのようで・・2件しか」の内の一つがairsharingのavatronのサイトですね・・ [Channel @y_architects ] #
22:11 そしてAppStoreのAirSharingのカスタマレビューの最新コメントの内容も、同様の症状である様な気がします。 [Channel @y_architects ] #
22:40 iPhoneで「あああ」を「→」ボタン使わずに高速入力する方法([いorうorえorお]を一瞬選んで[あ]で離す。)が変態的ながら、かなり実用的。これでまたフリック道をすすめられる。「フリッ� #
01:44 確かにHENTAI的だけどこれはいけますね。>フリックであああ [Channel @Toyolina ] #- Automatically shipped by LoudTwitter
- 映像と音で5分のバケーションを"Relax"
今日は今までとちょっと趣向を変えて、リラックスするためのiPhoneアプリを試してみた。ものは“Relax”、無料だったのでダウンロードするだけして今まで使っていなかったのだが、いつの間にか350円の有料アプリになっていた。App Storeへのリンクはこちら。
起動直後の画面
5つのシチュエーションをここから選ぶ。それぞれの映像からこの画面に戻りたいときは、iPhoneをシェイクすればOK
Night in Paradise
Twin Falls
Mountain Stream
Campfire
Under the Sea
スクリーンキャプチャなので勘違いされるかもしれないが、すべて動画が流れる。そのせいかアプリ容量が170MB程度あるのでインストールには要注意。それと、iPhoneのスピーカーからでもそれなりに臨場感のある音が聞けるが、リラックス効果を望むならヘッドホンやイヤホンを使って音を聞いた方がいいかもしれない。
ぼくがダウンロードしたときには無料だったのでちょっとトクした気分だったが、このアプリに350円と考えると少々高いと思う。音と映像が出てくる以外の機能は一切無いからだ(まあ、だからこそリラックス用なのだろうが)。環境ビデオが好きな人にはお勧め。
#それにしても、App Storeのアプリはしょっちゅう価格が変わる。期間限定と銘打って値下げするならともかく、予告無く急に安くなったり、昨日まで無料だったアプリが115円だの350円だのになっていたりするのはちょっと悔しい。そのあたりは作者の自由ということなのだろうけど、もうちょっと何とかならないものだろうか。 - テスト投稿
- iPhone閲覧用ブログ開始
Mobile Safariからのアクセスが意外に多いことに気づいたので、重たいページを見ずに済むブログを立ち上げてみた。
Moba Photo Life!!のiPhoneネタのみ、こちらにも投稿する予定。